1,吉本を題材にしたテレビゲーム「ファミリーコンピューター(ファミコン)」のソフト名は?
このソフト名は?
- さんまの名探偵
- 明石家殺人事件
- 吉本殺人劇
正解!
不正解!
さんまの名探偵
1987年4月2日にナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。
2,お湯にいれると色が変わります。何の要塞(ようさい)
この玩具は?
- マクロス
- ラクロス
- ネクロス
正解!
不正解!
ネクロス
1980年代後半にロッテが発売していた食玩シリーズ。
3,何してあそんでる?
この遊びは?
- じょうせん
- 定規ファイト
- スマッシュ戦
正解!
不正解!
じょうせん
定規をつかった遊び、机から落ちたり、戦闘不能になったら負け。
4,ファミコンと一緒にヒットしたボタン連打を測定するこの機械の名前は?
これ何?
- シュウォッチ
- 連コン
- シュ打ッチ
正解!
不正解!
シュウォッチ
ファミコンが大ブームだった1987年にハドソンから発売された連射能力測定機能付きの時計。ネーミングは「シューティングウォッチ」の略称である
5,通信教育の付録にもついてきた、1~3センチのこの生物の名前は?
これ何?
- キモエビ
- シーモンキー
- ミニモン
正解!
不正解!
シーモンキー
飼いやすさとその姿のおもしろさに着目して、愛玩用・観賞用に改良された品種がシーモンキー (Sea Monkey、商標) の名で販売されている。
6,選択式のマルチストーリーの画期的な小説。だけどブーム終了。この本の名前は?
これ何?
- ゲームマンガ
- ゲームブック
- ドラ本
正解!
不正解!
ゲームブック
読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作られ、ゲームとして遊ばれることを目的としている本である。「アドベンチャーゲームブック」・「アドベンチャーブック」とも呼ばれる。
7,ペチンってやって、裏返すと、友達からもらえます。これ何?
これ何?
- めんこ
- れんこ
- マルメン
正解!
不正解!
めんこ
日本の子供の遊びで使われる玩具の一つ。めんこの語源は「小さな面」、つまり面子の意味である。めんこは、日本の昭和30年代においては、めんち、ぱんす、ぱっちんとも呼ばれていた
8,サッポロ一番の抽選で当たるラジオ。〇〇ラジオ?
これ何?
- おしゃべり
- トーク
- アナウンス
正解!
不正解!
おしゃべり
AM専用で単三電池4本使用します。ラジオの音に連動し?口をパクパクと動かします。このラジオのモデルは、元NHKアナウンサーの鈴木健二さん
さぁ、あなたは8問中何問正解でしたか?難しかったですか?
ガラケー世代はこんな遊びもしていたんですね^^懐かしいです。
激ムズクイズ結果を友達にシェアしよう^^/